コラム・記事
-
インクルーシブな幼稚園はどのようにつくられたか? ―柿の実幼稚園の実践から―(後編)
2023.3.14
-
松本ぷりっつの「のぞきみキッズデザイン」vol.13~プラス株式会社 「ハシレ! エンピツケズリ!」
2023.3.8
-
インクルーシブな幼稚園はどのようにつくられたか? ―柿の実幼稚園の実践から― (前編)
2023.3.7
-
0〜18歳まで。手話でいきる子どもの「あ〜とん塾」【後編】
2023.2.28
-
0〜18歳まで。手話でいきる子どもの「あ〜とん塾」【前編】
2023.2.21
-
松本ぷりっつの「のぞきみキッズデザイン」vol.12~株式会社アメイズプラス 「シェイプエイトby gymterior」
2023.2.8
-
こどもが主役の街「キッザニア東京」見学レポート~見る、知る、働く、感じる~
2023.1.19
-
松本ぷりっつの「のぞきみキッズデザイン」vol.11~ベンキュージャパン株式会社 「GV30(LEDモバイルプロジェクター)」
2023.1.12
-
松本ぷりっつの「のぞきみキッズデザイン」vol.10~株式会社CAST JAPAN「Piks(ピクス)」
2022.12.8
キッズデザインが描く未来

Story
1 家事も仕事も会話も穏やかに、ある日の家庭の風景
Story
2 僕の好きな場所は、世界につながる入口
Story
3 地球で育てる子どもが、地球と人を育てる
Story
4 子どもと子育ては、自分育ての道である
執筆・文責:キッズデザイン協議会/監修:無藤隆、赤池学(敬称略)